研究設備

材料を創るための研究設備

新しい材料を創るためのプロセス開発のために,多くの材料作製装置を有しています.金属やセラミックス等の高温作製プロセス(溶解,鋳造,焼結,レーザ処理など)に興味のある方はお気軽にご連絡ください.
 

高周波溶解炉

高周波溶解炉
型番:VMF-I-I1C
雰囲気:アルゴン
主な用途:合金,複合材料の作製
 

通電加圧焼結装置

通電加圧焼結装置
型番:プラズマンキットCSP-KIT-02121
雰囲気:減圧
型寸法:Φ10,20,30 mm
主な用途:焼結・多孔体試料の作製
 

レーザ装置

レーザ装置
型番:K-MFSC
雰囲気:大気
レーザ波長:1070 nm
最大出力:500 W
走査速度:最大100 mm/s
レーザ発振:連続,パルス
主な用途:積層造形基礎研究,表面処理
 

雰囲気制御管状炉

雰囲気制御管状炉
型番:山田電機 TSW-630
雰囲気:減圧,アルゴン(フロー)
最大温度:1400℃(常用)
主な用途:熱処理,焼結,脱脂
 

各種電気炉

各種電気炉
雰囲気:大気
主な用途:熱処理
 

自動研磨機

自動研磨機
型番:IMT KIRIME
主な用途:研磨
 

 

創った材料を評価するための研究設備

創った材料の3次元構造,微視組織,結晶構造を評価するための設備を所有しています.また,材料の力学特性や加熱中の変化をその場観察する設備などもあります.
 

走査型電子顕微鏡

走査型電子顕微鏡
型番:JEOL JSM-IT500
主な用途:微視組織観察
 

光学顕微鏡

光学顕微鏡
型番:Nikon Eclipse LV150N
主な用途:微視組織観察
 

X線回折装置

X線回折装置
型番:Rigaku Ultima-IV
主な用途:結晶構造解析,格子定数算出
 

X線CT装置

X線CT装置
型番:Bruker SKYSCAN1275
構造解析ソフトウェア:VG-studio MAX
主な用途:多孔質構造の3次元解析
 

加熱ステージ付きデジタルマイクロスコープ

加熱ステージ付きデジタルマイクロスコープ
型番:
デジタルマイクロスコープ  セルミック SE-2000WE-3D
加熱ステージ  ジャパンハイテック 10016
最高温度:1400℃(常用)
主な用途:焼結過程のその場観察
 

オートグラフ

オートグラフ
型番:AG-2000A
主な用途:金属,多孔質材料の圧縮試験