年 | 月 | TOPICS | |
2017 | 04 |
■2017-04-06
・宇治原研に新B4(7名)、新M1(3名)が加わりました! ■2017-04-17〜04-21 ・2017 MRS Spring Meeting(中村) | |
2017 | 05 |
■2017-05-01
・特任助教の朱さんが加わりました! ■2017-05-08 ・技術補佐員の岡崎さん、伊尾さんが加わりました! | |
2017 | 07 |
■2017-07-02〜07-05
・The 9th US-Japan Joint Seminar on Nanoscale Transport Phenomena(宇治原教授) | |
2017 | 08 |
■2017-08-30〜09-01
・第40回結晶成長討論会(畑佐) | |
2017 | 09 |
■2017-09-05〜09-08
・第78回応用物理学会秋季学術講演会(村井、磯貝、劉、小林) ■2017-09-06〜09-08 ・日本金属学会 2017年秋期講演会(石川、藤榮) ■2017-09-17〜09-22 ・ICSCRM2017(村山、角岡、藤榮、畑佐) ■2017-09-19 ・ssdm 2017(宇治原教授) ■2017-9-29 ・プレリリース情報 | |
2017 | 10 |
■2017-10-01
・宇治原研に江 逸群くんが加わりました! ■2017-10-01〜10-05 ・第232回ECS Meeting(石川) ■2017-10-23 ・2017年10月26日放送 20:55〜 BSジャパン 科学ミチル。世界は未知で満ちている 出演(宇治原先生) ★アウトリーチ ■2017-10-31 ・研究員の村井さんが大阪大学へ転出されました。 | |
2017 | 11 |
■2017-11-01〜11-02
・先進パワー半導体分科会 第4回講演会(村山、藤榮、小久保) ■2017-11-27〜11-29 ・第46回結晶成長国内会議(JCCG-46)(宇治原教授、原田講師、村山、畑佐、齊藤、林) | |
2017 | 12 |
■2017-12-01
・特任講師の小泉先生が加わりました! ■2017-12-21 ・The first International Workshop by the 174th Committee JSPS(磯貝) | |
2018 | 03 |
■2018-03-31
・特任助教の村山さんが転出されました。 | |
年 | 月 | TOPICS | |
2016 | 04 |
■2016-04-01
・研究員の花田さん、村井さん、塩尻さんが加わりました! ・学部研究生の林君が加わりました! ■2016-04-07 ・宇治原研に新B4(5名)が加わりました! | |
2016 | 07 |
■2016-07-03〜08
・VUVX2016(宇治原教授) | |
2016 | 08 |
■2016-08-07〜12
・ICCGE-18(宇治原教授、原田助教、村山、磯貝、古池、松本、石川、小久保) | |
2016 | 09 |
■2016-09-04〜08
・DNA22(磯貝) ■2016-09-04〜08 ・ ECSCRM(原田助教、村山、堀) ■2016-09-13〜16 ・2016年第77回応用物理学会秋季学術講演会(角岡、小久保) ■2016-09-27〜29 ・ NGRC 2016 (松本、石川) | |
2016 | 10 |
■2016-10-01
・学部研究生の沈君が加わりました! ・D1の石川君が加わりました! ■2016-10-06〜08 ・UV 2016(宇治原教授) ■2016-10-09〜15 ・ACSIN 2016(宇治原教授) | |
2016 | 11 |
■2016-11-08〜11
・先進パワー半導体分科会 第3回講演会(村山、岡島、陳、藤榮) ■2016-11-23〜25 ・2016 Fall Meeting of the Korean Ceramics Society(宇治原教授) ■2016-11-29〜12-01 ・第57回電池討論会(石川) ■2016-11-29〜12-01 ・2016年真空・表面科学合同講演会 第 36 回表面科学学術講演会 第 57 回真空に関する連合講演会(宇治原教授) | |
2016 | 12 |
■2016-12-01
・技術補佐員の森島さんが加わりました! | |
2017 | 03 |
■2017-03-14〜17
・2017年第64回応用物理学会春季学術講演会(原田助教、中村、角岡、藤榮、鷲見) ■2017-03-31 ・研究員の塩尻さんが東京理科大学へ転出されました。 ・研究員の花田さんがへ転出されました。 | |
年 | 月 | TOPICS | |
2015 | 04 |
■2015-04-07
・宇治原研に新B4(7名)が加わりました! ・宇治原研新歓パーティー! | |
2015 | 05 |
■2015-05-27〜29
・WCAM-2015(宇治原教授) | |
2015 | 06 |
■2015-06-04〜07
・6/4-7開催 名大祭・研究室公開に宇治原研も参加!! ■2015-06-14〜19 ・11th CMCEE(宇治原教授) ・42nd IEEE Photovoltaic Specialists Conference(市橋) ■2015-06-21〜24 ・5th International Colloids Conference(中田) ■2015-06-22〜24 ・第8回有機分子・バイオエレクトロニクス国際会議(M&BE8)(磯貝) |
|
2015 | 07 |
■2015-07-31
・技術補佐員の赤田さんが退職されました。 ・外国人共同研究員の馮さんが加わりました! |
|
2015 | 08 |
■2015-08-07
・X線トポグラフィ研究会2015年第1回会合(原田助教) |
|
2015 | 09 |
■2015-09-16〜18
・公益社団法人日本セラミックス協会 第28回秋季シンポジウム(中村) ■2015-09-16〜19 ・日本物理学会2015年秋季大会(川口) ■2015-09-30 ・特任助教の青柳さんが東北大学へ転出されました。 |
|
2015 | 10 |
■2015-10-01
・学部研究生の劉君が加わりました! ・M2の王君がICSCRM2015 Student Poster Awardを受賞しました! ■2015-10-04〜09 ・ICSCRM2015(宇治原教授、原田助教、渡邊、王) ■2015-10-19〜21 ・NCCG-45(村山、磯貝、堀、松本) ■2015-10-25〜30 ・ALC'15(市橋) |
|
2015 | 11 |
■2015-11-09〜10
・先進パワー半導体分科会 第2回講演会(原田助教、村山) |
|
2015 | 12 |
■2015-12-01〜03
・2015年第35回表面科学学術講演会/第56回真空に関する連合講演会(宇治原教授) |
|
2016 | 1 |
■2016-1-31
・研究員の川口さんが静岡大学へ転出されました。 ・研究員の新家さんが千葉大学へ転出されました。 ■2016-01-24〜29 ・ICACC16(中村) |
|
2016 | 2 |
■2016-2-1
・技術補佐員の岩瀬さんが加わりました! ■2016-02-13〜18 ・SPIE Photonics West 2016(市橋) |
|
2016 | 3 |
■2016-03-04
・日本結晶成長学会・バルク成長分科会 第98回研究会(原田助教) ■2016-03-19〜22 ・第63回応用物理学会春季学術講演会(市橋、磯貝、堀、鷲見、畑佐) ■2016-3-31 ・技術補佐員の庄司さんが退職されました。 |
年 | 月 | TOPICS | |
2014 | 04 |
■2014-04-07
・宇治原研に青柳特任助教、Pradip研究員、川口研究員、村山研究員、中国からの留学生・研究生の陳君と新B4(7名)が加わりました! ・新入生歓迎のお花見。 ■2014-04-23〜25 ・表面・界面ダイナミクスの数理 Z(村山) ■2014-04-28〜05-02 ・日本地球惑星科学連合2014年大会(新家) |
|
2014 | 05 |
■2014-05-10
・5/10(土)開催 トヨタテクノミュージアム産業記念館・週末ワークショップに 宇治原研も参加!(「はかせとあそぼ!金属を溶かしてメダルストラップをつくろう」) ■2014-05-29 ・D3新家君が日本地球惑星科学連合2014「学生優秀発表賞」を受賞しました! |
|
2014 | 06 |
■2014-06-06〜08
・6/6-8開催 名大祭・研究室公開に宇治原研(「目で見て肌で感じる結晶成長」)も参加! ■2014-06-08〜13 ・The PVSC-40(市橋) ■2014-06-17 ・UCLAからの留学生・Mark Sealさんが加わりました!(2014年6月〜8月) ■2014-06-20〜21 ・応用物理学会 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会 研究会「有機分子・バイオエレクトロニクスが拓く新たな世界」(田川准教授) |
|
2014 | 07 |
■2014-07-18
・MASA2014(田川准教授) |
|
2014 | 08 |
■2014-08-5〜12
・IUCr2014(原田助教) ■2014-08-24〜30 ・IUMRS-ICA2014(原田助教, 肖) |
|
2014 | 09 |
■2014-09-8〜11
・SSDM2014(原田助教) ■2014-09-09 ・原田助教がAward for Encouragement of Research in IUMRS-ICA 2014を受賞しました! ■2014-09-17〜20 ・第75回応用物理学会秋季学術講演会(原田助教、肖、古池、永冶、陳、中田) ■2014-09-21〜25 ・ECSCRM2014(原田助教、梅崎、肖、柴田、古池) ■2014-09-22〜26 ・DNA20(磯貝) ■2014-09-25〜27 ・第38回 結晶成長討論会(山本) |
|
2014 | 10 |
■2014-10-01
・韓国からの留学生・研究生の李君が加わりました! ■2014-10-16 ・宇治原教授、津高等学校にて模擬授業。 ■2014-10-17〜18 ・宇治原研講座旅行。 ■2014-10-22〜24 ・自動車技術会 2014秋季大会(青柳特任助教) ■2014-10-24 ・VBL ベンチャーホールにて宇治原研B4所信表明発表会。 |
|
2014 | 11 |
■2014-11-01
・5号館6階研究室球技大会。 ■2014-11-06〜08 ・第44回結晶成長国内会議(NCCG-44)(原田助教、村山、新家、永冶) ■2014-11-19〜20 ・先進パワー半導体分科会 第1回講演会(原田助教、古池) ■2014-11-20 ・日本金属学会・日本鉄鋼協会東海支部 第24回学生による材料フォーラム(石川、中田) ■2014-11-25〜27 ・ISS2014(川口) |
|
2014 | 12 |
■2014-12-27
・忘年会。 |
|
2015 | 1 |
■2015-01-08〜10
・ICCMBSD-2015(宇治原教授) ■2015-01-16 ・原田助教が愛知県若手研究者イノベーション創出奨励事業第9回「わかしゃち奨励賞」最優秀賞を受賞しました! |
|
2015 | 2 | ||
2015 | 3 |
■2015-03-11〜14
・2015年第62回応用物理学会春季学術講演会(原田助教、市橋、磯貝、渡邉) ■2015-03-18〜20 ・公益社団法人日本セラミックス協会 2015年 年会(Pradip、松本) ■2015-03-22 ・M2送別会。 ■2015-03-26〜31 ・ISPlasma2015(原田助教) |
年 | 月 | TOPICS | |
2013 | 04 |
■2013-04-08
・宇治原研に中国からの留学生・研究生の王君と新B4(5名)が加わりました! ・新入生歓迎のお花見。 ■2013-04-26 ・宇治原研新歓。 |
|
2013 | 05 |
■2013-05-15〜19
・フランス国立科学研究センター(CNRS)研究員・Didier Chaussende氏が宇治原研を訪問。 ■2013-05-18 ・5/18(土)開催 トヨタテクノミュージアム産業記念館・週末ワークショップに宇治原研も参加! |
|
2013 | 06 |
■2013-06-03
・「ポストシリコン半導体―ナノ成膜ダイナミクスと基板・界面効果―」(株式会社エヌ・ティー・エス)発売。 ■2013-06-07〜09 ・6/7-9開催 名大祭・研究室公開に宇治原研(「目で見て肌で感じる結晶成長」)も参加! ■2013-06-16〜21 ・39th IEEE Photovoltaic Specialists Conference・研究発表(D2市橋、M2志村) ■2013-06-17〜19 ・HeteroSiC2013・招待講演(宇治原教授) ■2013-06-18 ・39th IEEE Photovoltaic Specialists ConferenceにてM2志村君が Best Poster Awardを受賞! ・UCLAからの留学生・Yaodong Wang(Michael)さんが加わりました!(2013年6月〜8月) ■2013-06-21 ・工学部5号館6階合同飲み会。 ■2013-06-20〜22 ・日本結晶成長学会 ナノ構造・エピタキシャル成長分科会 2013春季講演会・招待講演(宇治原教授) ■2013-06-30 ・研究生・朱さんの送別運動会。 ■2013-06-30〜07-02 ・Programmable Self-Assembly of Matter Conference 2013(田川准教授) |
|
2013 | 07 |
■2013-07-19
・(公社)応用物理学会 先進パワー半導体研究会 第8回個別討論会「SiC基板結晶に求められるスペック」・講演(宇治原教授) |
|
2013 | 08 |
■2013-08-04〜10
・ISSCG-15(磯貝) ■2013-08-07 ・オープンキャンパスに宇治原研も参加。 ■2013-08-11〜16 ・ICCGE-17(宇治原教授、原田助教、新家、磯貝、朱、関(2012年度卒業)) ■2013-08-22 ・The 6th JUACEP Workshop ~Summer Research Course at Nagoya University for the students of UCLA~ |
|
2013 | 09 |
■2013-09-04〜06
・(公社)日本セラミックス協会 第26回秋季シンポジウム(陳) ■2013-09-06 ・テクノ・フェア名大2013にて、宇治原教授ミニ講演、宇治原研もポスター参加。 ■2013-09-16 ・第 34 回(2013 年春季)応用物理学会にてD2市橋君が講演奨励賞を受賞! ■2013-09-16〜20 ・(公社)応用物理学会 第74回応用物理学会秋季学術講演会(原田助教、市橋、肖、磯貝、志村、西谷) ■2013-09-25〜27 ・日本結晶成長学会 第37回 結晶成長討論会・講演(宇治原教授、堀尾) ■2013-09-29〜10-04 ・ICSCRM2013(原田助教、梅崎、朱) |
|
2013 | 10 |
■2013-10-09
・第54回電池討論会(三橋) ■2013-10-07〜09 ・The 2nd International Workshop on Convergence in Condensed Matter and Nano Physics・招待講演(田川准教授) ■2013-10-10 ・次世代ものづくり基盤技術産業展 TECH Biz EXPO 2013にて、宇治原教授講演。 ■2013-10-11〜12 ・宇治原研講座旅行。 ■2013-10-18 ・宇治原教授、津高等学校にて模擬授業。 ■2013-10-25 ・ES会議室にて宇治原研B4所信表明発表会。 ■2013-10-28〜30 ・第 51 回日本生物物理学会年会(田川准教授) ■2013-10-27〜11-02 ・PVSEC-23(西谷) |
|
2013 | 11 |
■2013-11-01
・第23回学生による材料フォーラムにてM2磯貝君が優秀ポスター賞受賞! ■2013-11-01 ・第23回学生による材料フォーラム(磯貝、新家、武藤、永冶、古池、山本翔) ■2013-11-06〜11-08 ・第43回結晶成長国内会議(NCCG-43)(原田助教、勝野、新家、磯貝、堀尾、陳) ■2013-11-16 ・応用物理学会 SC東海地区学術講演会2013(JSAP SCTS 2013)(肖、市橋、西谷、磯貝) ■2013-11-23〜27 ・ハノイ工科大学セミナー「グリーンモビリティの将来像とそれを実現するための先進技術」(宇治原、勝野、市橋、新家、磯貝、永冶、古池) ■2013-11-30 ・5号館6階研究室ソフトボール大会。 ■2013-11-30〜12-05 ・チュラロンコン大学シンポジウム(原田、肖、石川、渡邉) |
|
2013 | 12 |
■2013-12-05〜06
・オープンCAEシンポジウム2013(古池) ■2013-12-08〜10 ・SiC及び関連半導体研究 第22回講演会(肖、堀尾、古池) ■2013-12-13〜15 ・ISETS 13(原田、肖、磯貝、志村、陳) ■2013-12-27 ・忘年会。 |
|
2014 | 1 |
■2014-01-06〜08
・ICSEM 2014(宇治原) |
|
2014 | 2 |
■2014-02-01
・D2新家君が第43回結晶成長国内会議講演奨励賞を受賞しました! |
|
2014 | 3 |
■2014-03-17〜20
・2014年 第61回応用物理学会春季学術講演会(原田、肖、古池、西谷) ■2014-03-23 ・M2、勝野さん送別会。 ■2014-03-27〜30 ・日本物理学会 第69回年次大会(市橋) |
年 | 月 | TOPICS | |
2012 | 04 |
■04-02
・宇治原研の新D1に市橋さん、新家さん、山本さんが加わりました。 ■04-09 ・宇治原研に新4年生が加わりました! ■04-09〜13 ・2012 MRS Spring Meeting & Exhibitにて原田助教発表。 ...詳細 ■04-20 ・応用物理学会結晶工学分科会主催 第136回結晶工学分科会研究会にて宇治原教授講演。(「溶液成長による超高品質SiC結晶の可能性」) ...詳細 |
|
2012 | 05 |
■05-01
・宇治原研に田川美穂准教授着任。 ■05-19 ・産業技術記念館にて週末ワークショップ「はかせとあそぼ!金属をとかしてメダルをつくろう!」に宇治原研参加。...詳細 ■05-29 ・田川先生&新入生歓迎会開催。 |
|
2012 | 06 |
■06-08〜10
・6/8(金)〜10(日)に開催された第53回名大祭に宇治原研参加。(「液体金属で楽しむ結晶成長〜自分オリジナルのメダルを作ってみよう〜」)...詳細 |
|
2012 | 07 |
■07-15〜19
・アメリカ合衆国シカゴにて開催されたICC4でD2水野さんポスター発表。 ■07-19 ・3年生デザイン実験発表会にて宇治原研「「いち」から始める結晶成長」が最優秀発表賞を受賞。 ■07-22〜25 ・仙台にて開催の「結晶成長-理論とその場測定-に関する日本-オランダ共同シンポジウム」で田川准教授講演。 ■07-24 ・津高等学校にて宇治原教授模擬授業。 ■07-25〜28 ・仙台にて開催のInternational Crystal Growth School in Sendai(ICGS2)に宇治原研参加。 |
|
2012 | 08 |
■08〜12
・フランスCNRS研究員Agnesさん来訪。 ■08-31 ・「テクノ・フェア名大2012ー未来を明日に近づける技術ー」に宇治原研パネル出展、宇治原教授ミニ講演。...詳細 |
|
2012 | 09 |
■09-01
・宇治原研に技術補佐員の赤田さんが加わりました! ■09-02〜06 ・ロシア・サンクトペテルブルクで開催されたECSCRM2012にて発表(原田、関、山本、朱)。 ■09-11〜14 ・愛媛で開催された2012年 秋季 第73回応用物理学会学術講演会にて発表(原田、関、朱、楠)。 ■09-19〜21 ・名古屋で開催された日本セラミックス協会第25回秋季シンポジウムにて発表(水野、宇治原)。 ■09-23〜28 ・横浜で開催されたIUMRS-ICEM2012にて発表(志村、原田)。 ■09-25〜27 ・京都で開催されたSSDM2012にて発表(原田)。 |
|
2012 | 10 |
■2012-10-01
・宇治原研に博士課程の梅崎さんが加わりました! ・宇治原研に中国からの留学生・博士課程の肖さんと研究生の陳さんが加わりました! ■2012-10-14〜19 札幌で開催されたInternational Workshop on Nitride Semiconductors2012(IWN2012)にて発表(松原)。 ■2012-10-15 ・津高等学校にて開催の名大セミナーにて宇治原教授講演。 ■2012-10-28〜29 ・宇治原研講座旅行。 ■2012-10-30 ・ 『SiCパワーデバイスの開発と最新動向 -普及に向けたデバイスプロセスと実装技術-』(S&T出版)発売。 ■2012-10-30〜11-02 ・フランスCNRS研究員Ferroさん来訪。 |
|
2012 | 11 |
■2012-11-05
・MITのWang先生来訪。 ■2012-11-09〜11 ・第42回結晶成長国内会議(NCCG-42)にて発表(原田、関、朱、松原)。 ■2012-11-19〜20 ・第21回シリコンカーバイド(SiC)及び関連ワイドギャップ半導体研究会にて発表(原田、関、堀尾)。 ■2012-11-22 ・第22回学生による材料フォーラムにてD1市橋君が優秀ポスター賞を受賞! |
|
2012 | 12 |
■2012-12-04
・「Electronic Journal 第1496回 Technical Seminar SiC溶液成長法の現状と最新動向★徹底解説」にて宇治原教授が講演。 |
|
2013 | 01 |
■2013-01-07
・佐賀大学・嘉数誠教授がD3関君研究指導の為、宇治原研来訪。 ■2013-01-07〜10 ・東北大学・宇田聡教授が大学院特別講義の為、宇治原研来訪。 |
|
2013 | 02 |
■2013-02-15
・中部産業連盟主催『技術担当役員のための次世代自動車最新技術・動向講座』【東海地区開催】“次世代自動車”をにらんだ戦略が構築できる企業をめざして!第3回 次世代自動車「電気/電池」にて宇治原教授講演。 ■2013-02-19〜23 ・M1三橋君、B4赤星君がミシガン大学にて行われたワークショップ「Nagoya U - U Michigan JUACEP Student Workshop on Engineering」に参加しました。 |
|
2013 | 03 |
■2013-03-05
・日本学術振興会 第161委員会第80回研究会「液相成長技術の最前線」にて宇治原教授講演。 ■2013-03-17 ・防府市文化福祉会館で行われた第10回えきなが講座にて宇治原教授が結晶成長講座開催。 ■2013-03-17〜19 ・セラミックス協会2013年年会にて発表。(水野) ■2013-03-19 ・名古屋大学グリーンモビリティ連携研究センター主催 第10回次世代自動車公開シンポジウムにて宇治原教授講演。...詳細 ■2013-03-22 ・D3関君、M2松原君の送別会が行われました。 ■2013-03-25 ・卒業式が行われました。 ■2013-03-27 ・第33回(2012年秋季)応用物理学会にてD3関君が講演奨励賞を受賞! ■2013-03-27〜30 ・2013年第60回応用物理学会春季学術講演会にて発表(原田、関、朱、市橋、志村、磯貝、弓削)。 ■2013-03-30 ・資源素材学2013春大会 企画発表「高温の新素材プロセスと物理化学」にて宇治原教授講演。 |
年 | 月 | TOPICS | |
2011 | 04 |
■04-01
・宇治原研の助教に原田俊太先生が着任しました! ■04-08 ・宇治原研に新4年生6名が加わりました! |
|
2011 | 05 | ||
2011 | 06 |
■06-03〜05
・名大祭 ■06-20〜07-01 ・宇治原教授&D2関さん、フランス・ドイツ出張(日仏共同ワークショップ、IWCGT-5にて発表) |
|
2011 | 07 | ||
2011 | 08 | ||
2011 | 09 | ||
2011 | 10 |
■10-01
・宇治原研に博士課程の楠さんが加わりました! ■10-04 ・宇治原研に中国からの留学生・朱さんが加わりました! ■10-25〜26 ・東京大学大学院工学研究科の杉山 正和准教授が特別講義・材料バックキャストテクノロジー研究センターセミナー「V-X半導体を用いた量子ナノ構造太陽電池と結晶成長」のため来訪。 |
|
2011 | 11 |
■11-03〜05
・第41回結晶成長国内会議にて宇治原教授、原田助教、DCの関さん、水野さん発表 ■11-09〜12 ・メッセナゴヤ2011の名古屋大学ブースに出展。 ...詳細 ■11-14 ・【次世代自動車地域産学官フォーラム】 「第1回技術開発セミナー&ラボツアー」にて宇治原教授講演。 ...詳細 ...開催報告 ■11-17〜18 ・北海道大学 低温科学研究所 所長 古川 義純教授と佐崎 元准教授が特別講義・材料バックキャストテクノロジー研究センターセミナー「国際宇宙ステーションを利用した氷の結晶成長実験」のため来訪。 |
|
2011 | 12 |
■12-05
・「Electronic Journal 第1020回 Technical Seminar SiC溶液成長法の最新動向★徹底解説 〜欠陥密度低減に優れた溶液成長法を詳解〜」にて宇治原教授が講演。 ...詳細 ■12-07〜15 ・グルノープルINPよりThierryさん、Julienさん来訪。 ■12-08〜09 ・「第20回シリコンカーバイド(SiC)及び関連ワイドギャップ半導体研究会」にて宇治原教授口頭発表(II. バルク・エピ成長 2011年12月9日(金)9:00-10:15)。 ...詳細 ・DCの関さんポスター発表 ■12-21〜24 ・NTTH合同シンポジウム(中国)にて宇治原教授が研究発表。 |
|
2012 | 01 |
■01-07〜12
・FNE-2012(インド)にて宇治原教授が講演。 ...詳細 ■01-19 「第9回Business Link 商賣繁盛 at ナゴヤドーム」に宇治原研パネル出展。(日時:2012年1月19日(木) 9:30〜17:30 場所:ナゴヤドーム) |
|
2012 | 02 |
■2011-11-25〜2012-2-24
・「平成23年度 経営者のための次世代自動車最新技術・動向講座【東海地区開催】」 第8回次世代自動車「制御・ネットワーク技術」にて宇治原教授講演(「1.パワーエレクトロニクス技術」 2012年2月1日(水)10:00-12:00)。 ...詳細 ■02-16 ・D2関さんが愛知県若手研究者奨励事業第6回「わかしゃち奨励賞」の優秀賞を受賞。 ...詳細 |
|
2012 | 03 |
■03-01
・ES総合館にて卒業研究発表会(ポスター発表)が行われました。 ■03-15〜18 ・「2012年春季 第59回 応用物理学関係連合講演会」にて宇治原研(原田助教、D2関さん、B4志村さん)発表。 ...詳細 ■03-16 ・ 「これで使える 機能性材料パーフェクトガイド」(講談社サイエンティフィク)発売。 ■03-21 ・名古屋大学グリーンモビリティ連携研究センター 「第3回次世代自動車公開シンポジウム 〜次世代自動車材料技術研究の地域間連携をめざして〜」にて宇治原教授講演。 (「溶液成長法によるSiC高品質結晶の実現」 〜”Ultra-high quality”の可能性 〜) ...詳細 ■03-22 ・電気通信学会にて宇治原教授講演。(「CT-2-2 高品質SiC溶液成長」) ...詳細 ■03-26 ・卒業式にて宇治原研のB4三橋さん、弓削さんが卒業論文優秀発表賞を、志村さんが日本金属学会・鉄鋼協会奨学賞(日本金属学会「まてりあ」第51巻第5号に受賞掲載)を受賞。 |