ホーム - 学科について - 施設紹介

施設紹介

高度で充実した施設環境

マテリアル工学科では、大規模な施設、非常に高額な設備から小さな備品まで、幅広い機器や装置を使って実験に取り組むことができます。広大な名古屋大学東山キャンパスには、講義をおこなう建物や図書館など学修や研究に欠かせないものから、カフェやコンビニといった大学生活に必要な施設まで整っています。
自然も豊かな環境で、充実した大学生活が送れます。

反応制御型超高圧電子顕微鏡

反応制御型超高圧電子顕微鏡

総重量約330 トン、地上約10m、地下4m の巨大な反応型超高圧電子顕制御微鏡では、反応ガス環境におけるその場観察、電子状態の分析、厚い試料の観察、電子線トモグラフィー、およびEELS 解析* が可能です。
この顕微鏡のある施設は名古屋大学の附置研究所である未来材料・システム研究所内の、附属共同利用研究施設として運営されています。

http://hvem.nagoya-microscopy.jp/index.html

EELS 解析*: 透過型の電子エネルギー損失分光法(Electron Energy Loss Spectroscopy:EELS) は高速電子が試料内を透過する際に損失するエネルギーを測定することで、物質の組成や電子状態を分析する手法である.

あいちシンクロトロン光センター

あいちシンクロトロン光センター

シンクロトロン光(Synchrotron Radiation)は、ほぼ光速で直進する電子が電磁石によって進行方向を変えられた時に発生する光(電磁波)です。シンクロトロン光は、物質の化学状態や局所構造の分析において最も強力な手法です。最先端の科学研究や先端技術に用いることができることから、「夢の光」と呼ばれています。
周長72m の巨大なビームラインを有する、付加価値の高いモノづくりに不可欠なナノレベルの先端計測分析施設です。
あいちシンクロトロン光センターは(公財)科学技術交流財団により運営されていま す。

http://www.astf-kha.jp/synchrotron/

GPGPU ワークステーション

GPGPU ワークステーション

ごく一般的なデスクトップのパソコンが並んでいるように見えますが、実はグラフィックボードを数値シミュレーションに活用する高性能のワークステーション群です。
少し前のスパコンに匹敵する計算能力があります。
最近では、材料設計の様々なところで、計算機シミュレーションが活躍するようになりました。

Copyright(c) 2016 Nagoya University. All Rights Reserved. Design by Nagoya University